まんまるハートの木山愛深(あみ)です(^_^)
今日は、悪夢を見てしまった時の原因と対策法!を書きますね。
悪夢を見てしまった時の原因と対策法!その1
夢って、ほんと不思議な現象ですよね。
支離滅裂なんだけど
夢見ている時には、もう、そのまま体験しているとしか思えなくて
怖かったり、悲しかったり、どうしよう・・・なんて、真剣に思っていますよね。
その夢のうち、
レム睡眠中に見る夢は、悪夢になりやすい!
という脳科学的な研究があるます。
レム睡眠とノンレム睡眠とは?
●レム睡眠
身体が休んでいて脳が起きている状態。
浅い眠りとも表現される。
左右に眼球が動く急速眼球運動が起きる
外部からの感覚が遮断されているので、物音などの刺激があっても目が覚めにくい。
●ノンレム睡眠
一般的に「深い眠り」と呼ばれている眠りの段階で、たいていは、眠り始めてすぐに現れる。
体や脳を休息させるための眠り
身体症状としては
・脳神経細胞の活動が低下
・成長ホルモンの分泌が促される
・筋肉の緊張が低下
・副交感神経が優位になってリラックス状態になること、など。
※日中受けたストレスが強いと、神経が緊張し、ノンレム睡眠がとても短くなることがあります。
レム睡眠中に見る夢は、悪夢になりやすい!
【理由】
人はレム睡眠中(脳が起きてる状態)に、記憶を整理・定着させているといわれています。
日中に外部から脳に入力されてきた情報(実体験だけではなく、ニュースやネットで見たこと聞いたことも入ります)を
自分にとって本当に大切なものか?
生きていくうえで必要なものか?
そのような判断を、レム睡眠中に、あなたの脳内でしているのです。
そのレム睡眠中に、(脳の一部が活性しているから)感情があるリアルな「夢を見る」ともいわれています。
実は、人は一度の睡眠の中で何度も夢を見ているそうですよ。
脳が休んでいるノンレム睡眠の時にも、人は夢を見ています。
回数は少なくなり、感情が関わっていない無味な夢であることが多いそうですが。
つまりは、
夢を見たことを【覚えているか?orいないか?】
この違いで人は「夢を見たor見ていない」と判断しているのです。
起きた時に、「覚えてる!」という夢は、レム睡眠(体は休んでいて、脳は起きてる)時に見た夢。
その時に
いくつも見ている夢の中で、悪夢は感情がとても動くので、とくに覚えていやすいのです。
例えば、次の3つの夢を見たとします。
1.家の廊下を歩く夢
2.よく行く公園を散歩をしている夢
3.パトカーがウインウインとサイレンを鳴らして追いかけてくる夢
この3つのうち、起きた時に覚えていやすいのは、どれだと思いますか?
答えは
3番目「パトカーがウインウインとサイレンを鳴らして追いかけてくる夢」
それは、感情が揺れ動きやすいからです。
あなたも、起きている時だって
感情がすごく揺れ動いたことの出来事を、強く記憶することが多いですよね。
感情がさほど揺れない「日常あたりまえ」なことは、たいてい忘れます。
しかも、感情は
楽しいとか、幸せだなぁ、といったポジティブなものより
怖い、悲しい、恐ろしい、といった、ストレスになるようなネガティブなものの方が、強く揺れやすいのです。
だから、ひと晩のうちに、楽しい夢やふつーの日常の夢をいっぱい見たとしても
怖ーい夢を見てしまえば、起きたときにはもう、その怖い夢の記憶だけが残っている状態です。
そして「私は悪夢にうなされてばかりいる。。。」と感じてしまうわけ。
といっても、みんながみんな、目が覚めた時に、悪夢を覚えているわけではないですよね。
悪夢を覚えたまま起きる大きな原因
●日常でストレスがいっぱいあること(ストレスの原因自体も悪夢の誘発)
●眠りの質が悪い(よく眠れていない)
この2つは、相互に作用しあっていますよね。
ストレスがあるから深く眠れない
眠りの質が悪いから、ストレスや疲れがよくとれない
あぁ悪循環。
それを断ち切るには、眠りにつく前に、ストレスをできるだけとってから眠ることが良いのです。
眠りにつく前に、ストレスをできるだけとってから眠る秘訣
そこでアロマがとってもとってもお役に立つのですね(^_^)
ストレスをとってくれる香り
ラベンダーは定番!
私が愛用しているメーカー、ヤングリヴィング社のラベンダーの主成分は
酢酸リナリル
リナロール
この主な2つの成分は、鎮静作用を持っていますから、神経系に作用してリラックスにつながります。
一般的に市販されているラベンダーには、カンファー(活性作用)が入っているエッセンシャルオイルも多いんですよ。
眠りにいいと思ってラベンダー使っていたのに、目覚めちゃった!みたいな^^;
ヤングリヴィング社ラベンダーの学名
Lavandula angustifolia
カンファー成分がけっこう入っているラベンダーの学名
Lavandula latifolia
Lavandula spica
Lavandula hybrida
Lavandula flagrans
ほか、リラックス系のアロマ
ラベンダーの他、快眠作用を促してくれる【酢酸リナリル】を30%以上含むアロマ(エッセンシャルオイル)は
※30%以上含有することが、効果が期待できる割合といわれています。
クラリセージ
ベルガモット
カモミール
ネロリ
など
その他、私がおすすめのリラックスな香りを放つアロマ(エッセンシャルオイル)は
オレンジ
つぎはヤングリヴィング社のブレンドオイルからチョイスしたリラックスブレンド
ピースアンドカーミング
ドリームキャッチャー
ジョイ
プロジェッセンスフィトプラス
具体的なアロマの使い方
わたしは夜眠る前にその日の気分で、身につけたり、香りをディフューズしています。
リラックス系の香りのオイルは
首筋や肩、ハートなど
鼻の近くで香りがとっても入ってくる位置につけています。
リラックスを感じる香りと、香ってくる感覚は、人によってさまざま。
やっぱり、感じ方は人それぞれ違いますからね。
体感しながら探してみるとよいです。
悪夢を見てしまった時の原因と対策法!その2〜悪夢のもうひとつの原因
「悪夢を見てしまう」
この想い自体が大きくなってしまっていて
それが一種のストレスとなっていて
また悪夢を誘発してしまうことがあります。
夢占いなどを検索してしまって、なにか不安や怖い意味付けをしてしまったりしてね。
そんな時には、このページに書きました
「悪夢を見る理由」を思い出してください(^_^)
その上で、
「悪夢のようなものはだれでも見るものだった。
いまはストレス多いから(眠りの質が悪いから)わたしは起きたときに、悪夢を覚えてしまっているだけ」
とつぶやいて
眠る前に、心地よい大好きな香りをたくさん吸い込んで、ぐっすり眠ってくださいね☆
ヤングリヴィングから新発売の『ネイチャーズ・ウルトラCBDシリーズ製品』
ヤングリヴィングから新発売の『ネイチャーズ・ウルトラCBDシリーズ製品』もわたしの最近のお氣に入りです♪
CBDとは?
Cannabidiol =カンナビジオールの略
植物である麻から抽出される成分です。
人の体内には、
地球上で生きていくために本来備わっている身体調節機能=ECS(エンド・カンナビノイド・システム)があります。
ECSは、食欲、痛み、免疫調整、感情制御、運動機能、発達と老化、神経保護、認知と記憶などの機能をもち、
細胞同士のコミュニケーション活動を支えています。
でも
外部からの強いストレスや加齢に伴う老化現象によって情報伝達が悪くなると
身体の調整機能がくるってしまい
カンナビノイド欠乏症といわれる状況になります。
すると
病名まではつかなくても、
感情が不安定になってクヨクヨしたり、眠りの質が悪くなったり、頭が重くなったり、だるさを感じたり、イライラしたり..
いろいろな不快状態が起きてしまいます。
それを解消するカギを握っているのがCBD。
CBDが、本来の身体調節機能ECS(エンド・カンナビノイド・システム)を整えてくれるといった研究が今、世界中で盛んに行われているのです。
これからますます期待されるCBD、楽しみです!
CBD製品を選ぶ時の注意点
このCBD製品を選ぶときには、抽出される元の麻が
どのような土壌で育ったかがとても大切。
麻は、成長時に、土壌内に残留する農薬やカドミウム、水銀などがある場合、ぐんぐん吸収してしまうそうです。
福島では
放射線で汚染された土壌をきれいにするために麻が植えられたというエピソードもあるくらいです。
ヤング・リヴィングのネイチャーズ・ウルトラCBDシリーズはコロラド州の4世代に渡って続いている農家と提携し、
有害物質を一切含まないクリーンな土壌で、
有機栽培で育てた麻を使用しています。
高い山の中で害虫も生息していないので農薬を使う必要がない土地です。
しかも、水が澄んでいる天然水で育てています。
CBD製品の使用方法
CBDは底にたまりやすいので
良く振ってから使いましょうね!
スポイトについているメモリの1MLがひとつの目安です。
人によって感受性が異なりますが
だいたい1MLくらいの使用でリフレッシュを促します。
そして、たっぷり3ML以上使うとリラクゼーションを促してくれるようです。
少量使っただけではCBDシリーズ製品の良さが実感できにくいようで
わたし自身はわりとたっぷり使っています^^
製品を購入すると、
ここに書いてあることのほか、製品のことや、おすすめの使い方などが書いた冊子も入ってきますよ。
ヤングリヴィング製品は、つぎの画像リンクよりネット通販でお手軽に購入できます。
1)最初にページを開くと【シェアリング会員】にチェックがありますので、ここを無視して
2)「プレミアム会員」の枠内に、「製品カタログ」と書かれたリンクボタンがありますので、ここを押してページを移動します。
3)お好きな製品をカートに入れて、チェックにお進みください。
※紹介IDは「1452761」(まんまるハート株式会社)をお使いください。
※割引率37%の【会員登録制度】にご興味ある方は、こちらのページをご覧ください。