まんまるハートの木山愛深(あみ)です。
年末年始の後、体調はいかがでしょうか?
いつもと違う生活スタイルでのストレス、食べ過ぎに飲みすぎ、不規則になった生活リズム。。。
体調崩しちゃった方も多いかも。
食べ過ぎると、胃が下垂したり、腸内環境バランスが乱れるので
なんと
感情がコントロールしにくくなるんです!
感情と胃腸は、エネルギー的にも、神経経路的にも、とても深くつながっていますよ。
感情コントロールができなくなれば、とうぜん、怒りやイライラ、不安や心配といったストレスが大きくなりますよね。
ストレスは、大病の大元にもなりかねないので、早めのケアがとっても大切!
ストレスケアにはアロマテラピー、ヤングリヴィング製品は大活躍です(^_^)
私が瞬時に思い浮かぶストレスケアに役立つエッセンシャルオイルは
- ラベンダー
- ピースアンドカーミング(ヤングリヴィングブレンド)
- ロールオンバニラライムブレンド(ヤングリヴィングブレンド、アメリカではストレスアウエイのネーミングで販売されています)
- リリース(ヤングリヴィングブレンド)
- ハーモニー(ヤングリヴィングブレンド)
だけど、それぞれの方にとってのストレスフリーにしてくれるオイルって、異なると思うんです。
純粋に、嗅いで「いい香り♪」だったり
感覚的に、胸がすっとする感じだったり
ぜひ、「これじゃなきゃ効かない!」という一般的な効用概念はとっぱらって、自分用のストレスアウェイオイルを見つけてみてください。
お守りがわりにして、
ストレスがいますごく高まっているかも
なんていう時にはとくに、そのエッセンシャルオイルをいっぱい使ってみると、いいですよ。
そしてね、先日、腰痛についてご質問をいただきました。
腰痛もとてもストレスに関わる痛みなので、そのことについても書きますね。
痛み自体にいいといわれている成分を含むヤングリヴィング社のエッセンシャルオイルは、パナウエイやウインターグリーン。
なのですが、ただいま欠品中。
血行不良が原因になっている腰痛は多いので
血行をよくしてくれる成分を含むオイルがたくさんブレンドされている
【ヤングアロマライフ】がおすすめです。
ブレンドオイル【アロマライフ】の成分
ゴマ油、サイプレス、マジョラム、ヘリクリサム、イランイラン
アロマライフは、お顔のリフトアップやリンパ流しにも活用される人気ブレンド(化粧品類扱い)だから、お肌が弱い方でも安心です。
(念のため、パッチテストはしてね)
キャップをロールオンに付け替えて、腰のあたりにひんぱんにヌリヌリするとよいと思います。
そして腰痛は、この頁の最初に書いた「ストレス」に関わりがいっぱい!
怒り感情やストレスが腰痛を引き起こしている・・・
ストレスによって脳内ホルモンの分泌を正常にできなくなり、痛みに対処できない=腰痛がひどくなる、というケースはけっこう多いそう。
だから、ストレスに対応するオイルを塗布したり、手にとって香ったり、深呼吸しながらたくさん吸い込むといいですね。
痛み自体が緩和されれば、大元の腰痛の原因への対処もしやすくなると思うんです。
腰痛を大元からなくしていくためには、ストレッチしたり、食習慣を改善したりって、必須!
だけど、痛みがある状態では、そんなとこまでやる気になれないですものね。
- 痛みの原因
背骨って
頚椎(首の骨):7個
胸椎(肋骨の付いた胸の骨):12個
腰椎(腰の骨):5個
全部で24個あります。
この24個の背骨の間が詰まってしまうと、背骨にある神経が圧迫されますから、体の各所で痛みが出ます。
暴飲暴食による内臓疲労、内臓下垂でも骨に歪みや下垂、縮みが起きて、神経圧迫や血流悪化。
背骨だけではなく、体の左右差のゆがみ、固まってしまった肩甲骨、下がった肋骨・・・
もうこれ、年取れば取るほど、長年お疲れの体になりますから、ストレッチケアは必須なのです。
ぎっくり腰は食後に起きることが多いそうです。
食後はとくに、消化器官に血がたくさん集まっていくので、腰周辺はいつにも増して貧血状態(血液の循環障害)
この時にひきつって痛みが起きたり
重いものを持ったら、グキッ!となるんです。
こういう状態の方は、そもそも貧血気味の可能性大。
「ふつうの健康診断では異常数値としてひっかからないけど、しっかり調べると、貧血状態だった」というケースは、女性に特にとっても多いです。
(分子栄養学を学ばれているドクターの血液検査がおすすめです)
貧血救済には「鉄分」や「たんぱく質」が必須なんですけど
ストレスが多いと、甘い物ばかりで満腹にしがちですよね。
過食だけど、ほんとうに必要な食べ物は食べずに過ごしてしまう。。。という食生活。
だからこそのアロマテラピー♪
そもそもその食欲は、本物食欲ではなくて
「心が喜びたいから、つい、食べちゃう!」かと^^;
だから、食べ物で心を喜ばせるんではなくて、アロマでハートを満たしてあげるのです。
甘いものに走る前に、
- 好きな香りのエッセンシャルオイルを嗅いだり
- ペパーミントを1滴手のひらに垂らして、指にちょんとつけて、舌の上でなめてみて!
お口の中にペパーミントの香り成分が広がって、無駄食い感情が消えていきます。(個人差あり)
※ヤングリヴィング社のペパーミントは、食品添加物扱いで販売されていますから、口にいれても大丈夫!
無駄な食欲を抑えることは、ダイエットだけではなく、いろんなメリットがありますよ。
食後になにかデザートが食べたくなる・・・
という方はとくに、ニンシアレッド(オイル入りクコの実ジュース)をお水で割って、噛むように飲んでみてください。
ほのかな甘さで、ほどよい満腹感を感じます。
ニンシアレッドは栄養の宝庫!
ストレスに打ち勝つ力、ビタミンにミネラル、「鉄」もはいっています。
私は、たんぱく質たっぷりの食事の後に飲むことをおすすめしています。
その理由は、また別ページに書きますね(^_^)
【よく読まれている人気記事】
- アロマで占い・おみくじの悪いことを消していく方法
https://www.1cocoro.com/aroma/blog/e_1971.html - 自信がない自分、要領悪い人…から脱するためのアロマ
https://www.1cocoro.com/aroma/blog/e_2190.html - エネルギーと夢実現の法則【アロマパワー活用法】
https://www.1cocoro.com/aroma/blog/e_1759.html
→https://www.1cocoro.com/aroma/blog/e_928.html